2016/08/29

24時間テレビ

マトモに見たことがないのだけど、、TV番組はフィクションだろうとノンフィクションだろうとニュースだろうと、多かれ少なかれ「作品」なわけで、それを見たバカが感動して視聴率GETできれば(そして間接的にスポンサーの商品を選択する潜在意識に関与できれば)素晴らしい事ですがな。
別に法律に違反してないし、中身が薄いものをストーリーや見せ方を工夫したりする類のスキルをつけてる人って結構いるんじゃないかなと思います。


2016/08/23

ヒンコンJK

カイギとかギロンとかに税金を使うのだったら、国立大学の役に立つ学部とかを無償にすればいいのに(職業訓練校は無償だっけ?)。


ちなみに、理系の学問は良質な講義動画とかテキストがネットにあるので、ほんと大学の価値は下がったと思う。でも、そういうモノを利用する人は頭が貧困である可能性は低いし、逆も概ねしかりだと思うので、ITは格差を広げているのかなぁとも思う。

twitterとかの意見で何が気持ち悪いって、貧困傾向の人はお金の使い方がおバカな可能性が高いのに(身近にそういう例をしっているし、問題にもされている)、何故かそういう部分も「個人の自由」、「価値観の多様性」みたいな言説で援護されたりしている所。

バカのバカな消費にバカと言える優しい人が増える事が今の地球に大切だと思っていますね。本気でサブカル漬けの脳なんて頭蓋骨に入れていたらヒンコンになるに決まってるじゃないですか。

ちなみに当人は偏差値36の高校から、貧困の根拠とされてるけど行けないであろう希望進学先はアニメの専門学校らしいですけど(何故か伏せてるサイトもあった)、授業料をくださいとか、流石にあまり納得する人はいないと思うのですお。偏差値70で工学部志望とかだったら、税金を使ってでも投資すべき!と個人的には思うけど、アタリマエですね。。。


多分
a知能、性格の遺伝的要素
b親の教育

あたりがヒンコンの原因なんだろうから、例えば電子マネーで融資して、お金の使い方を調教するとか(アルゴリズムで)どーなんでしょうね。行政もおバカだからなかなか難しいんでしょうか。

あと、DQN脳をなんとかするためにもFランク大学の存在価値はあるみたいな意見もあるけど、そもそも高校は卒業しているけどその学力がある人自体少ないので、Fランク大学の学費を税金で出すくらいだったら補習させればと思うのですよ。
多分、裏にある考えは「みんな行ってる大学レジャーランド」に「みんな平等に」通わせてあげることなんでしょうけど、文系の人は(貧困のカイギとかギロンしてる人たちは大体こっち?)エリートでも中身が薄い事が多くて、そういう事が「人生の幸せ」とか本気で思ってる人が多い偏見はありますね。


2016/08/17

楽譜動画


Dmitri Shostakovich - Symphony No. 5




個人的に最も良い音楽の聞き方として定着してます。
ほんと、音源を買う理由がなくなってしまいますね。

小さいころから楽譜を見ながら曲を聞くのは習慣だったのですが(今でももちろん)、楽譜をめくる手間すらいらないのは楽ですね。

割と勘違いされてるのですが、曲を聞くだけでも理解するのに手間がかかって、そのために作曲者自身も使った楽譜があったほうが効率的です。長くて難しい曲を一回聞いただけで理解できるようには(軽い曲以外は)必ずしも作らていないので、例えば全然知らない1時間の交響曲を1万円出して聞きに行こうと思ったら辞めたほうが良いと思います。せめて1回くらい通して聞いてからなら。。。

ピアノとか楽器を習う副産物(でもないですが)として、楽譜動画とかを見ながら曲を鑑賞できるメリットはありますね。移調譜とかアルト記号とかだとしんどいですけど、一部しか追わなくても聞くだけより断然頭に入りますね。


2016/08/04

酒税

とかあるなら、低知能向けコンテンツ税とか取れば?とか思うけど、制度を考えている連中が低知能なので、無理なのだろう。

世界的に、法・経済関係の仕事をしている人間の9割くらいはリストラされるべき時代なのだろうけど、特に日本だと雇用維持の慣性力が強烈なので、ホントしんどい時代ですね。