2016/12/13

雇用の流動性


労働流動性は日本経済の救世主
https://wirelesswire.jp/2015/09/46493/

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%81%AE%E8%A7%A3%E9%9B%87%E8%A6%8F%E5%88%B6%E7%B7%A9%E5%92%8C%E8%AB%96


終身雇用と年功序列は市場を歪めまくってるわけですが、いい加減なんとかならないですかね。
支持するバカは松屋の豚飯を1杯1万円払って食べることを20年強制されてみたらどーですか。

市場は頭の悪い役人よりは遥かに賢いので、ほんと税金使って余計なことするなと思いますね。
時給1000円以下の仕事は取引量が多いので妥当な額なので基準としたら、3000円が支払わているのに500円程度(若しくはマイナス)の価値のみたいな人間が多すぎ。

使えない人は別の場所に移るか再トレーニングするのが極めてアタリマエの考え方なのだけど、なんせ毎日民放を見ている層とかが集団の意志のかなりの部分を決定しているので難しいらしいですね。


2016/08/29

24時間テレビ

マトモに見たことがないのだけど、、TV番組はフィクションだろうとノンフィクションだろうとニュースだろうと、多かれ少なかれ「作品」なわけで、それを見たバカが感動して視聴率GETできれば(そして間接的にスポンサーの商品を選択する潜在意識に関与できれば)素晴らしい事ですがな。
別に法律に違反してないし、中身が薄いものをストーリーや見せ方を工夫したりする類のスキルをつけてる人って結構いるんじゃないかなと思います。


2016/08/23

ヒンコンJK

カイギとかギロンとかに税金を使うのだったら、国立大学の役に立つ学部とかを無償にすればいいのに(職業訓練校は無償だっけ?)。


ちなみに、理系の学問は良質な講義動画とかテキストがネットにあるので、ほんと大学の価値は下がったと思う。でも、そういうモノを利用する人は頭が貧困である可能性は低いし、逆も概ねしかりだと思うので、ITは格差を広げているのかなぁとも思う。

twitterとかの意見で何が気持ち悪いって、貧困傾向の人はお金の使い方がおバカな可能性が高いのに(身近にそういう例をしっているし、問題にもされている)、何故かそういう部分も「個人の自由」、「価値観の多様性」みたいな言説で援護されたりしている所。

バカのバカな消費にバカと言える優しい人が増える事が今の地球に大切だと思っていますね。本気でサブカル漬けの脳なんて頭蓋骨に入れていたらヒンコンになるに決まってるじゃないですか。

ちなみに当人は偏差値36の高校から、貧困の根拠とされてるけど行けないであろう希望進学先はアニメの専門学校らしいですけど(何故か伏せてるサイトもあった)、授業料をくださいとか、流石にあまり納得する人はいないと思うのですお。偏差値70で工学部志望とかだったら、税金を使ってでも投資すべき!と個人的には思うけど、アタリマエですね。。。


多分
a知能、性格の遺伝的要素
b親の教育

あたりがヒンコンの原因なんだろうから、例えば電子マネーで融資して、お金の使い方を調教するとか(アルゴリズムで)どーなんでしょうね。行政もおバカだからなかなか難しいんでしょうか。

あと、DQN脳をなんとかするためにもFランク大学の存在価値はあるみたいな意見もあるけど、そもそも高校は卒業しているけどその学力がある人自体少ないので、Fランク大学の学費を税金で出すくらいだったら補習させればと思うのですよ。
多分、裏にある考えは「みんな行ってる大学レジャーランド」に「みんな平等に」通わせてあげることなんでしょうけど、文系の人は(貧困のカイギとかギロンしてる人たちは大体こっち?)エリートでも中身が薄い事が多くて、そういう事が「人生の幸せ」とか本気で思ってる人が多い偏見はありますね。


2016/08/17

楽譜動画


Dmitri Shostakovich - Symphony No. 5




個人的に最も良い音楽の聞き方として定着してます。
ほんと、音源を買う理由がなくなってしまいますね。

小さいころから楽譜を見ながら曲を聞くのは習慣だったのですが(今でももちろん)、楽譜をめくる手間すらいらないのは楽ですね。

割と勘違いされてるのですが、曲を聞くだけでも理解するのに手間がかかって、そのために作曲者自身も使った楽譜があったほうが効率的です。長くて難しい曲を一回聞いただけで理解できるようには(軽い曲以外は)必ずしも作らていないので、例えば全然知らない1時間の交響曲を1万円出して聞きに行こうと思ったら辞めたほうが良いと思います。せめて1回くらい通して聞いてからなら。。。

ピアノとか楽器を習う副産物(でもないですが)として、楽譜動画とかを見ながら曲を鑑賞できるメリットはありますね。移調譜とかアルト記号とかだとしんどいですけど、一部しか追わなくても聞くだけより断然頭に入りますね。


2016/08/04

酒税

とかあるなら、低知能向けコンテンツ税とか取れば?とか思うけど、制度を考えている連中が低知能なので、無理なのだろう。

世界的に、法・経済関係の仕事をしている人間の9割くらいはリストラされるべき時代なのだろうけど、特に日本だと雇用維持の慣性力が強烈なので、ホントしんどい時代ですね。

2016/07/06

選挙


アホが考えたアホが投票してアホを選出する大金を使ったイベントがあるらしい。

一人一票の多数決は、黒板に国語の問題を4択で出して多数決で答えを決めるようなもの。
投票で答えを探るのなら国語の得意な人の重みを上げるのがマトモな考え。
1番と答えて間違っていたら(政治の場合だったら例えば選んで当選した人の任期中のパフォーマンスが低かったら)次回は少し重みを下げるとか。

y=x・ω
x:投票者数の次元で投票したら1そうでなければ0
ω:重み
y:パフォーマンス。政策の達成度とか。それ自体を数年後に投票で決めたりするのも良いかも。
として,損失Lは
L=(y_事後ーy)
なので、ω(初期値は1)を勾配法で更新するとか。

全員は難しくても、層化したりして適用すれば少なくとも今よりはマシになるでしょう。

個人的には政治家も大部分の法律、制度周りの仕事をしている人間は不要で、投票は政策に対して直接するものだと思っているけど。
ITで重み付き投票をして、意思決定をするシステムはできるハズだけど、何故か全然話題にならない。

政治家の仕事の大部分はこのクソゲーのバグをついてアホから票を搾取する事なのだろう。
一人一票というのは法律で決まっているのだろうか?それを変えるためにも投票とかギロン(笑)が必要だとしたら、恐ろしい仕組みだと思うし、実際かなりの数の豚がそういうところでおちんぎんを貰っているのだと思う。




2016/06/25

動画コンテンツ

は音楽動画(特に楽譜付き動画)と自然動画、一部のドキュメンタリーくらいで良い気がする。
動画コンテンツは制作コストが高いので、どうしても人気が取れる(≒低知能向け)になるのでせう。
Hulu,Netflix,amazonPrimeのラインナップには期待していたけど、それでもウンザリ。

多分、TVが出現した頃には例えばスポーツイベントでアイドルが歌を歌うなんて事は無かったのでしょう。どの世界の人にとっても不幸だと思いますね。アホ視聴者が求めた結果そうなったんでしょうか?淡々とスポーツを実況して、アイドルはAVに出て(笑)、音楽家は音楽をやれば良いのに、アホが求めるいいとこ取りをした結果そうなったのでしょうね。


2016/04/13

就労支援(続き)

精神の就労系のサービスのプログラムのレベルが低い件について、市・県・厚労省に電話で聞いてみた。

市の担当は知っている方で、程度が低いことは十分承知しているし、中身スッカラカンの事業所がある事も承知で、改善しなければならない、とのこと。
県の人は↑の事をあまり認めない感じ。「合う合わないは人それぞれ」というメンタルの職員によくあるお茶の濁し方。事業者に会った時に伝えておきます、とのこと。データの公開についてはだんまり。

厚労省へは今日電話して
1.メンタル系の就労サービスは、技術以外の部分をトレーニングするためのもの。自分でハロワへ行けないレベルの人が対象。
 2.就労サービスで、何が有効か判断するための統計調査、解析はやっていない、やる予定もない
 3.何が効果があるのかは人によって違うのが理由らしい
 4.個別の事業所の実績などの詳細なデータは今後も公開はする予定がない。
 5.実績の評価基準は就労者数


という事らしいです。
1の対象じゃない人は普通のサービスを使えとの考えらしいです。そこで漏れている人がいると思うので、データで追求したいのですけど、無い(採ってないor公開していない)のでできないですね。間違いなく溢れる人はいるので、その辺を追求してみたいですね。

2,3は国レベルで、全体の施策を決めたりするウエイトが大きいお仕事なハズなのにそんな統計リテラシーでいいの?とか思うのですけど、基本的に算数があまり得意じゃない方々だと思うので。。。この人達日々何をやってるのですかね?
と思ったら、職員の一日とかいうPDFがあった。。。
http://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/6-14.pdf
カイギとかホウコクが大好きであんまり中身がなさそうな感じなんですけどどーなんでしょう。
3について補足なのですけど、利用者の特徴Xについて色々クロスして「合う合わない」を検出する事が多変量解析ではできるのですよ。。。。


5は本当にそうだな、と思う。時給700円だろうが数。
就労すれば(国として)黒字になる、という調査があるから就労支援に結構な金額を払ってるらしいですけど、大丈夫なんですかね?w
単純な評価基準しか作れないオツムの方々が施策を決めているのだから、残念な業界になるのも当然ですね。象牙の塔にいるのに、塔から周りを見渡すデータとツールが足りてないのですよ。データは残念なexcelファイルだったら結構ありそうですけど。
厚労省の人達は頭がいいと思われている事からも本当にヤバイとおもう。統計調査に基づいた判断も、医師とか(私にも)多少はやっていると思われていたり。



2016/03/25

就労支援

マトモな大卒以上のレベルで(文系のしょーもない学科とかじゃなくて)、この類のサービスが有効だと思う人はどの程度いるのだろうか。
仮に、メンヘラ集団の能力の分布が健常者と同じだとしても、
偏差値30から70までの人に対応したプログラムを作るのは無理がありすぎる(デイケアも似た問題があるとおもう)。

どこもプログラム内容は大体似ていて

・ビジネス訓練
・わぁどせくえる

等。前提知識無しで取り組めるようなプログラムしか無い。ひどいのだと、漢字の書き取りとか間違い探し、計算練習なんてのもあった。半日で5000円×8人=4万円くらい出ていたと思う。
利用者、スタッフの知的レベルを考えると

・教えるスタッフが安く済む
・対象になる利用者が多い

のかと思うが、そもそも「誰でもできる事をする」ようなコミュニティーなんて大抵の人は中学校くらいの年齢までしか、かかわらないはず。ちなみに、できる人が多い作業というのは経済価値は低い(市場原理が働いていれば)。
何故かメンヘル界はその方針が推奨されている印象がある。

1万円/(1人・7時間) も出ているのならもっとマトモなサービスが作れるハズなのだけど、厚生労働省の人がよっぽどおバカなのかなーと思いつつも、やはりスタッフ(や周辺業界の人)の「平均」知的レベルが低い事が一番の問題かなと。よくある日本的組織だと、ハイスペックな人や、良いアイディアがコミュニティの平均的な価値観で吟味されるので。

ちなみに、内容に関して、プログラミングは私ができるからではなくて、本当にオススメですね。というのも、大抵のデスクワークは大体情報を操作しているだけなので、プログラミングの素養がある方が断然で有利なのですよ。何を自動化できるか(すべきか)判断の精度があがったり。
簿記の仕分とか税金の計算とか、どう考えても手動で(エクセルで)行う時代ではないのですよ。

軽い選考試験があるIT系の就労支援をつくってみたいお。。。

2016/03/12

コンピュータ囲碁

Googleの囲碁ソフトがプロ棋士に初勝利 アマチュアレベルからの飛躍的な進歩に驚きの声 - ねとらぼ http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1601/28/news093.html

凄いですねぇ。
ほんと、私なんかが機械学習やっててゴメンナサイって感じです。将棋のボナメソは知っているのですが、この囲碁のヤツは、例のアタリのゲームみたいに強化学習とニューラルネットの組み合わせというのは知っていたけど、ちょっと探しても出てこなくて(多分有料ですぐは理解できない)、理解できそうなら見てみたいです(願わくば日本語で)。。。

http://www.goratings.org/
Go ratings

アマトップレベルからプロのTOPレベルより上までELOレーティングで1000以上すっ飛ばしたんでしょーか。

私は将棋はウォーズ1級、囲碁はルールを辛うじて知ってる程度なのですが、見世物的にも将棋みたいな悲しい事に(逃亡&ごまかし)なっていなくて羨ましいです。
将棋はおそらく2007か08くらいで(穴探し無しで)TOPレベルだったでしょうから。

多分、穴探しをすると数年(4-5年?)延長されるでしょうから、流石にgoogle先生といえど面倒な事はしたくないハズ。評価値が表示されていないのもその関係かと。

ちなみに、レーティングTOPの人が私は負けない( ー`дー´)キリッ とか言ってるみたいですけど、レーティングで100も離れていないなら、違いは微々たるもので、プロレス的な態度なのでしょう。

開発者の人は相当なじーにあすらしくて、チェスの達人みたいでで、将棋の開発者にもそういう人がいるみたいですけど、ボードゲームで脳のハードウエアを鍛えて(エビデンスあるのかな?)、プログラミングとかサイエンスに生かすルートとかあったりするのですかね?


2016/03/10

音色ポルノ

音楽のプレイヤーをターゲットにした商法で
・音色
・エフェクター
・リアル楽器

の所有欲(や、このツールを手にすれば俺は変わる!的な欲求)を刺激する手法があるような気がしますね。
音色を増やした所で音楽能力、作る音楽の質に与える影響はほんの僅かなのだけど、音楽でお金が動く機会というのはどーやっても見過ごせないワケだから、大切にするべきなのでしょう。

無知な人間からカモる、カモされる側どちらもカスだとおもうけど、多分音楽以外も含めて世の中、ある程度頭が働く人間からしたら無意味な所でお金を動かす。世の中そういうもんなんでしょうね。

個人的に「価値観の多様性」というものは行き過ぎると「アホな人の選択するaha満足体験」を満足させるような物であると思っているので、その辺のバランスを上手くとって良質な物、コンテンツが発展する社会・経済システムができると良いですね。IT社会ならできるはず( ー`дー´)キリッ



2016/02/19

パチンコとかの収支(てきとー)

ワインを飲みながらRで生成。
ランダムウォークモデルで、0yenスタート、1回の勝ち負け金額はN(0,1)の正規分布から生成されるとする(データを見たことはないけど、例えばSD=3000yenとかするとリアルになりそう)。
一度の収支をεと書き、これはN(0,1)から生成されるとしている。トータルでは
Y{t+1]=Y[t]+ε
すなわち、t回目の戦!での総額は
S(t)=∑_t Y[t]
となる。
Rのコードだとcumsum(rnorm(100))を試行人数分(100人)プロットしたもの。

何となく、勝ち続ける人や、負け続けるぽい人が観測されている。
別に初期値に何か工夫したわけではない。全員同じ条件、負けてるように見える人のεの性質が変わるわけでもない。



1000回までシミュレーションした場合。


実際は
ε~N(μ,σ)
みたいになっていて、上級者だったらμが大きかったり、滞在時間とかでσが変わったり(変えたり)するのだろうか。
x_t - x_t-1= x_t-1-x_t-2+ε
y=x+ε_obs
みたいな1階差分トレンドの状態空間で推定できそう。




2016/02/08

ハローワークへ

相談へ行ってきた。
相談のために行くのは4年ぶりくらいだったけど、あまりの変わらなさにビックリした。

有人の相談なのに
・相談者のレベルに応じた応募のアドバイス
・カラ求人の判定

等のアドバイスも基本的にできない(しない?)らしい。知ってたけど。
HWの説明も、HPに整理して書いておけば十分な事をわざわざ口頭で言うように調教されているようで不快かつ無駄だとおもう。国がやっているサービスだから当たり前なのだけど。

何のために存在しているのかナゾである。
端末すら使えないようなの人のためだろうか。

国がサイトを運営して、直接応募できるようにして、採用率みたいなデータくらい公開してほしいですね。

ちなみに、例えば教師つき学習のロジスティック回帰みたいなので(モデルが妥当かはやった事がないので知らない)

s=(年齢)+(学歴)+(会社)+(性別)+(似た作業内容の経験年数)+(前職の給与)+(応募する会社の給与)+ ・・・
p=logstic(s・β)
y~bern(p)

と合否(y=1 or y=0)および合格率pが推定できる(かもしれない)。

統計解析をしないにしても、人ならではのアドバイスができるから職員が存在している意味があるハズなのだけど、よく分からないですね。BIの早期実現を望みますお。


2016/01/13

精神障害者雇用率

の予測をしてみようと思いデータを探してみた。
いつも通りcsvはおろかexcelデータすら無い。このレベルのITリテラシーの人は再教育するか、リストラすべきだと思いますね。Excelファイルの加工にどれだけお金を使っているのだろうか。

http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11704000-Shokugyouanteikyokukoureishougaikoyoutaisakubu-shougaishakoyoutaisakuka/0000106111.pdf

から民間企業における障害者の雇用状況というグラフから精神疾患の雇用数をLogistic曲線でフィッティングしてみた。Logistic関数はピアノの普及台数にように上限がある関数。
yearは西暦で、◯は既存のデータ、縦軸の単位は%。


このモデルだと2030年ごろに上限近くなり、0.5%弱程度になるらしい。
今はロジスティック曲線の傾きが大きくて、変化が大きい時期らしい。

2016/01/10

一様乱数

の数当て
米史上最高の賞金額1千億円、宝くじの当選番号決まる
http://www.cnn.co.jp/fringe/35076019.html


の価値を認める価値観の多様性なのですかね。
単なる一様乱数をここまで大袈裟にできるのはスゴイとおもう。アホとアホをカモる連中とマスゴミのコラボレーションの経済は凄いのですね。